ぷめ*はなDiary
- 2022-04(3)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(2)
- 2021-10(1)
- 2021-09(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(3)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(4)
- 2021-01(3)
- 2020-12(3)
- 2020-11(1)
- 2020-10(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(1)
- 2020-07(5)
- 2020-06(9)
- 2020-05(4)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(4)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(5)
- 2019-10(4)
- 2019-09(4)
- 2019-08(5)
- 2019-07(7)
- 2019-06(7)
- 2019-05(3)
- 2019-04(6)
- 2019-03(9)
- 2019-02(9)
- 2019-01(11)
- 2018-12(5)
- 2018-11(12)
- 2018-10(5)
- 2018-09(8)
- 2018-08(2)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-05(2)
- 2018-04(2)
2018/07/02
お肌を花壇にたとえると

いつも車で通るときに見える、
殺風景な小さな広場があるんですが
いつからか
そこになんだか綺麗な花が咲くようになって
ある日運転していたら、 そこで
息子の幼稚園時代のHさんという用務員さんが土をいじっているのを発見!
どうりでね
と合点がいった訳です。(笑)
たまたま自転車で通りがかったときに
「Hさんいつもお花眺めていますよ!」
と声をかけたら
変わらずの笑顔
幼稚園をやめたと聞いてどうしているのかな、
と思っていたけど
市の管轄のお仕事にうつり
こことあそこと…と
いろいろな花壇を任されていると教えてくれました。
それからというものそこの花壇
どんどんどんどん
花が咲いて
道具入れ、みたいなものも作られていて
殺風景な花壇だったのに
立派なガーデンになっている。笑
やっぱり
よく目につくところはキレイなほうがいいし、
人に見られていると意識することは大切なことだな!と
花壇を見て思ったことです(^_^)