ぷめ*はなDiary
- 2022-04(3)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(2)
- 2021-10(1)
- 2021-09(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(3)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(4)
- 2021-01(3)
- 2020-12(3)
- 2020-11(1)
- 2020-10(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(1)
- 2020-07(5)
- 2020-06(9)
- 2020-05(4)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(4)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(5)
- 2019-10(4)
- 2019-09(4)
- 2019-08(5)
- 2019-07(7)
- 2019-06(7)
- 2019-05(3)
- 2019-04(6)
- 2019-03(9)
- 2019-02(9)
- 2019-01(11)
- 2018-12(5)
- 2018-11(12)
- 2018-10(5)
- 2018-09(8)
- 2018-08(2)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-05(2)
- 2018-04(2)
2018/09/10
お豆の国の人でも、ある人とない人!

『エクオール生産者』ってご存知です?
エクオールって今や巷でよーく
見たり聞いたりして
私たち世代には
とても関心のあるワードです
更年期には大豆がいいというのは
ご存知ですよね?
大豆イソフラボンは
大豆の胚芽に含まれるフラボノイドの一種
腸内でエクオールに変換されれば
気になる女性ホルモンのエストロゲンと
分子構造が似ているので
作用を発揮する
の、
だけれども。
その変換してくれる腸内細菌がある人とない人がいる!
エーー!
日本人の30〜50%の人がエクオール生産者で
残りは残念ながら非生産者らしい。。
でもこれは世界的に見てとても多い数値だそうで
さすが「お豆の国の人だもの」なんですよね!
そしてもしその生産者であっても
●食生活が乱れている若い人
だったり
●喫煙する人
は、エクオールを作れないんですって(T_T)
今それをチェックできるキットがあるので
私も近々取り寄せてやってみるつもり
更年期ケアがきっかけで
自分のカラダのこともっと知りたい\(^_^)/
毎週末
試験に向けて
本当にものすごいスペシャリストの方たちから
ご指導いただいています
ありがたいです☆
そして何としてでも受かりたい!