ぷめ*はなDiary
- 2022-04(3)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(2)
- 2021-10(1)
- 2021-09(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(3)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(4)
- 2021-01(3)
- 2020-12(3)
- 2020-11(1)
- 2020-10(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(1)
- 2020-07(5)
- 2020-06(9)
- 2020-05(4)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(4)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(5)
- 2019-10(4)
- 2019-09(4)
- 2019-08(5)
- 2019-07(7)
- 2019-06(7)
- 2019-05(3)
- 2019-04(6)
- 2019-03(9)
- 2019-02(9)
- 2019-01(11)
- 2018-12(5)
- 2018-11(12)
- 2018-10(5)
- 2018-09(8)
- 2018-08(2)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-05(2)
- 2018-04(2)
2018/09/20
なるほど、飲酒と女性ホルモン

今年は本当に暑かったから
ビールの売り上げがすごかったらしいですねw
でも
「飲んでしまうと顔のむくみがとれないし
次の日カラダもなんだかつらいよね^_^;」
ズンっと疲れを感じるこの時期
お肌だけでなく
カラダのメンテナンス時期でもあります
先週末に
いよいよ試験前最終の
大きなメノポーズ(更年期) 研修会が都内であり
講義を受け
ハッとしました
飲酒は女性ホルモン分泌に影響を与え
リスクを増加させる
ということ
女性における飲酒についてのリスクを
グラフでみた場合
40代、50代の更年期世代が
一番飲酒をしている割合が多い!
イライラや食欲…
更年期症状が関係している
そしてそこから発症する疾患は
脳がつくものばかりで
脳卒中、脳内出血、脳梗塞
認知障害や
肝臓ガン、循環器系とともにリスクが高かった
ここまで聞いてしまうと
もう飲みたくないな ಠ_ಠ 単純に
そしてやはり大人女性としては
肝臓も大切にしなくてはいけません
分解速度も遅くなっているわけだから!
飲んだとしても
アルコール代謝を高めるタンパク質と一緒に
あとは
楽しく笑いながら適量に!\(^-^)/