ぷめ*はなDiary
- 2022-04(3)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(2)
- 2021-10(1)
- 2021-09(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(3)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(4)
- 2021-01(3)
- 2020-12(3)
- 2020-11(1)
- 2020-10(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(1)
- 2020-07(5)
- 2020-06(9)
- 2020-05(4)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(4)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(5)
- 2019-10(4)
- 2019-09(4)
- 2019-08(5)
- 2019-07(7)
- 2019-06(7)
- 2019-05(3)
- 2019-04(6)
- 2019-03(9)
- 2019-02(9)
- 2019-01(11)
- 2018-12(5)
- 2018-11(12)
- 2018-10(5)
- 2018-09(8)
- 2018-08(2)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-05(2)
- 2018-04(2)
2019/03/23
【更年期症状】花粉症の薬が与えるさまざまな影響
雨なのに花粉症状がひどいのは?
雨どいなどに隠れている花粉が飛び散っているから、
と言いますけど本当かな?
症状を緩和するために
飛散始めの2月から5月のGW明けあたりまで
晴れの日も雨の日も毎日薬を飲み続けて
それでも鼻をかんで目も痒くなって
お肌もボロボロ…
そんな方が多いこの時期。
◆とくに顔の中心の乾燥がひどい
◆充分寝ているのに目の下のクマがとれない
◆肌荒れが続いている
これらに当てはまった方は放っておかないで!
荒れたままにしていると、老化肌を加速させてしまいます。
エステでお肌を整えるとき。
季節やその時のお肌に合ったお手入れの
アドバイスをしています
そしてここからはホルモンケアのお話
私も花粉症の薬をのんでいますが、ここ最近
女性ホルモン様サプリの効果が半減している感じなのです。
あの顎関節カクッがたまに見られる 笑
今私はHRT(ホルモン補充療法)をお休みし
サプリに切り替え、
自分でできるホルモンケアをしながら
更年期の調子が良かったのですが
やっぱりアレルギーを抑える薬のつよさを感じます。
花粉症の薬は
効いてもらわないと仕事に差し支えるので困るし、
単純に薬とサプリの大きな違いから
当たり前のことなのですけどね
お肌に関して言うと
花粉症を抑える薬は血管を収縮させるので、
それはすなわちお肌内部の真皮内にある
毛細血管へもダメージを与えています。
シワ、たるみの原因。
春って敏感なだけでなく、
何気なく飲んでいるもの(薬)の内的要因からも
お肌は影響を受けています。