ぷめ*はなDiary
- 2022-04(3)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(2)
- 2021-10(1)
- 2021-09(1)
- 2021-08(1)
- 2021-07(3)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(4)
- 2021-01(3)
- 2020-12(3)
- 2020-11(1)
- 2020-10(4)
- 2020-09(3)
- 2020-08(1)
- 2020-07(5)
- 2020-06(9)
- 2020-05(4)
- 2020-04(4)
- 2020-03(5)
- 2020-02(4)
- 2020-01(1)
- 2019-12(1)
- 2019-11(5)
- 2019-10(4)
- 2019-09(4)
- 2019-08(5)
- 2019-07(7)
- 2019-06(7)
- 2019-05(3)
- 2019-04(6)
- 2019-03(9)
- 2019-02(9)
- 2019-01(11)
- 2018-12(5)
- 2018-11(12)
- 2018-10(5)
- 2018-09(8)
- 2018-08(2)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2018-05(2)
- 2018-04(2)
2019/07/12
【1dayセミナー】プロ向け 美しい肌のつくり方を知る
HULAのコンペで沖縄へ行ってきたお客さまから
お土産を頂きました
一気に南国気分♡
湘南はフラ人口がとても多いので
皆さん夏は大忙し^^
茅ヶ崎はとくにハワイと姉妹都市なので
イベントもたくさんですが
やっぱり沖縄、いいですね〜♡
エステ巡りリストにいれとこ 笑
フラまたやりましょうよ!とのお誘いに
息子が幼稚園の頃夢中になっていましたが
諸々の大変さを思い出し
「いえいえお腹いっぱいです」とお答えする (笑)
お客さまがフラを始めると笑顔で聞いてから早2年。
とても楽しそうに続けている姿が本当に素敵♡
さて!
エステティシャン・セラピスト向け お肌についての理論
【美しい肌のつくり方を知る】1dayセミナー
自ら
「わかりやすいけど専門性が高い!」と納得できる内容、
実践のノウハウが詰まっています♡
【エステティシャン向けの女性ホルモン講座】でお声がありました、
「難しい皮膚理論や解剖学よりも、女性ホルモンが肌に与える影響がわかりやすい!」
というご意見からヒントを得ましたよ~
皮膚理論は、お肌に触れる職業であれば
必ず知っておかなければならない分野ですが、
生理解剖学は本当に難しいですよね。。
『外部形態と内部構造が研究された学問』
ですからね、ワオ。
お医者さまの分野ですもの。
その中でもエステやトリートメントに必要な理論は
限られてきます。
もちろん全部なんて覚える必要ありません。
要はサロンワークに使えなければ意味が無いわけです。
その辺を、長くに渡って積んできたキャリアと、
今でも定期的に講座やセミナーに参加し得たものからピックアップしています。
まずは復習の意味も兼ねて、
①肌のしくみを知りましょう
からのご受講がお勧め。
①肌のしくみを知りましょう
・肌の構造、肌の働き
・〜大人肌の崩れはこうしておこる〜
・うるおい艶肌に必要な2つの条件とは
・意外と知られていないターンオーバーの真実
・肌とからだの変化 環境、季節、リズム
・女性ホルモンが与える肌への影響
・ライフスタイルから見る肌の違い 食事、睡眠、ストレス
これらを一般のお客さまに説明しやすいように
プロ目線で解説していきます。
以前学んだ美容やからだのこと。
でも情報は日々進んでいます。
お客さまのなりたい肌に近づけるよう日々努力をされている
エステティシャン・セラピストの方にどうぞ、
お役立てください
【開講日】2019年9月〜
現時点では受講日は調整可能
お気軽にお問い合わせください