Diary
2021 / 02 / 01 09:48
野菜のちから

ステイホームで停滞しがちな毎日ですが
季節は着実に移り変わっていきますね
冬とは思えない柔らかな日差しを感じる日もありホッとします
さて週末は朝市で新しい野菜を発見できて嬉しい♡
ファイトケミカル、抗酸化作用のある
色鮮やかな茅ヶ崎野菜たちがアンチエイジング効果や免疫力を高めてくれます
パァッと平らな花のようなターサイ
ターツァイとも呼ばれて中華料理に使われるものや
サボイというちりめんキャベツは葉脈が力強く
見ているだけで元気をもらえます!
でもサボイは一応高FODMAP食で
IBS(過敏性腸症候群)の私は避けた方がよいとされる野菜ですが
大量でなければ平気なので食べまーす
これらは全〜部スープ入り!
とにかくある野菜を何でも切って入れちゃうのです
相変わらず大きなルクレーゼで煮て
何個かタッパに分け冷蔵庫へ、その日の気分で豚汁やスープに
自然の恵が我が家の免疫力の元となっています
高FODMAP食の玉ねぎやネギ、きのこや豆類は入れませんが
ここ最近ではこの玉ねぎやニンニク、にらといった
強めの野菜を避けると腸の調子が良いという方も増えてきているみたい
大好きなんだけどなんかお腹に違和感、ってわかると
自然と身体が欲しなくなります
そしてそれが自分にとってベストな状態だと知らせてくれる
一般的に良いとされることも皆一緒じゃなく
実は人によっては逆効果なこともあり
これからはなんでも
自分に合うものはなにかを知ることが
キーワードですね!
自分に合った食事法が
未来を変えていきます