Diary
- 2023-06(1)
- 2023-05(5)
- 2023-04(3)
- 2023-03(2)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(3)
- 2022-11(1)
- 2022-10(2)
- 2022-09(1)
- 2022-08(2)
- 2022-07(1)
- 2022-06(1)
- 2022-04(3)
- 2022-02(1)
- 2022-01(1)
- 2021-12(1)
- 2021-11(2)
- 2021-10(1)
- 2021-09(1)
- 2021-07(3)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(4)
- 2021-01(3)
2021/02/14
春の漢方養生・ポイントはデトックスとリラックス

梅も花開きキレイですね♡
朝市で見つけたタラの芽を天ぷらにしましたら春の苦味!
芽吹く力を得られました
立春から立夏までの3ヶ月が春の期間
まだ寒さを厳しく感じる時もありますが、日脚は少しずつ延びて気温は上昇してきましたね
春は解毒や排毒の役割、
自立神経のバランスを調整する肝の負担が大きくなり
そして陽気が盛んになることで
肝の気も高ぶりやすくなります
山菜のえぐみや新鮮な葉野菜は
冬の間不足した栄養素を補うだけでなく
高ぶる肝気の調整をしてくれるので
まさにデトックス♡
そして身体の養生からすると
(養生とは文字通り『命を養う』『健康に生命力を高める』ということ。私たちはもうこれこそが基本!)
春はとくにリラクゼーションが大切!
すっかり浅くなってしまった呼吸を
深ーくふかーく意識して深呼吸して
陰が陽に変わるときなので
目覚めたときに溜め込んだものをだすように
身軽に気持ち穏やかに過ごすためには
『体重を落とすことも必要!』
と漢方養生の先生が言っていたな(耳がイタイw)
お肌もかゆみなどのトラブルが出やすくなります
ひとりで悩まずご相談くださいね