Diary 

2022/11/15

老廃物を運搬するリンパを流す習慣を

老廃物を運搬するリンパを流す習慣を

寒くなってくるとどうしても

様々な不調サインに

悩まされることが多くなります

 

体が重くなり疲れやすくなる

お肌の調子がわるくてお肌がくすむ

落ち込みやすくなり

免疫力が低下する…

 

そうすると栄養を摂って

元気になることに

重点を置きがちですが

 

実は逆!

 

与えることよりも

体内にある不要な

老廃物を体外に出す力、

排出力を高めることに注力するほうが先です

 

溜め込んでいるものを出してから

新しいものを与え巡りよくする

 

その際に

血液やリンパの流れを促す

マッサージは効果大

 

『とくに上半身を忘れないで』

といつもお伝えしている理由のひとつは

 

みなさん下半身のケアは

結構気にして

やっているということ

 

・よく歩いている

・スクワットをしている

・お風呂で足をマッサージしている

 

ちょうど手が伸ばせる範囲は

触りやすいですし

リンパ液は自ら動けないことを考えると

筋肉を動かして流れを

促しやすいのは下半身

 

でも上半身は?

 

意外にもあまり手をかけられず

肩こりだったりむくみだったり

お顔の疲れもとれず滞りやすい

 

 

上半身のリンパ液が集められる

リンパ節の最終的な出口は

鎖骨リンパ節です

 

この出口にすみやかに

流れていけるように

リンパを流す習慣をつけましょう

 

お顔周りにもリンパ節は

6か所あります

ここはいわばリンパ液が流れる

水門のような場所

 

ここが詰まって閉じていると

行き場がなくなり浮腫んで

みるみるうちにたるんできます

 

お顔の中心から外側へ

耳の前後から下へ出口の鎖骨へ流す

 

頭皮や首、鎖骨の詰まりも

しっかり流すことが

美肌つくりにはとても大切です

 

お気に入りのアロマと

キャリアオイルをつかって

セルフでリセットする習慣をつけると

日に日に余分なものがとれ

顔が引き締まってくるのを実感

 

その際に自己流ではなく

きちんとしたやり方をマスターしたい方は

 

【セルフフェイスリンパドレナージュ】1day講座

がおすすめです

 

溜め込まないで軽やかに♪

 

2022/10/24

水分の摂り方も効果的に

水分の摂り方も効果的に

(ハワイ島のカフェにて シンプルで可愛い!うちもこれでいいのにな)

 

水分の摂り方について

私自身いつも「?」と

思っていたことがあります

 

それは

 

『一日に2リットルの水を飲む』

 

大量に摂取して

不要な老廃物の排出を促そうとする話ですが

 

いつも運動して汗をかく人には効果的なことも

 

汗をかかない状態で大量に水を飲んでいては

細胞に水が溜まってむくみ

血流もわるくなります

冷えが加速する一方なんですね

 

 

朝のお白湯定説も

長いこと取り入れてきましたが

でもこれも一時的に温まるだけで

 

体内に溜まった水分が

体温より冷えてくると

身体を冷やしむくみの原因になります

 

 

これらには『深部体温』が関わっています

 

体温の約4割をうみだす筋肉がついていれば

血流を促してその熱がカラダに行きわたるため

一日2リットルの水も効果的ということです

  

それぞれの体質もあり

さらに年齢を重ねてくると

老廃物をろ過する腎臓や肝臓の機能も

低下してきますから

 

代謝を促そうと

無理やり大量に飲むことは逆効果

 

水分は無理しないで飲みたいときに

少しずつ飲むことでOK

 

これからの季節は空気が乾燥しているので

ある程度の水分は必要ですが

常温以上の水を喉がかわいたときに飲む

 

 

大切なのは『深部体温』

 

水を飲む美容法は運動をして

汗をかくこととセットがマスト

 

水分の摂り方、

むしろ冷えを招いて

カラダの排出力を落とさないようにしましょう

 

2022/10/05

ため込みやすい大人の『排出力を高める』|フェイスリンパドレナージュ

大人の排出力を高める|フェイスリンパドレナージュ

当サロン一番人気で

看板メニューでもある

『フェイスリンパドレナージュ』

 

 

こちらは

西洋のフランス式リンパドレナージュに

中医学の経絡や経穴(ツボ)に基づいた施術を

統合させたものになります

 

 

『流す』ことがメインのこの施術は

溜め込みやすい大人をスッキリと

・デトックス

・代謝アップ

・巡りアップ

・免疫アップ

させてくれるため

 

 

お顔のむくみやよどみがとれ

輪郭スッキリ、効率よくリフトアップしながら

顔のハリをとりもどし

お疲れ顔が引き締まっていきます

 

 

お肌だけでなく健康状態の

『排出環境』を整えられることがポイントです

 

 

これまで学んできたものの中に

漢方養生というものがありますが

 

 

これはまさに私自身が

更年期にさしかかり、

身体やメンタルの不調が続いた頃

 

 

自分自身を見直したい』

そう思ったことがきっかけでした

 

 

急に太りやすくなったり

なかなか眠れない、落ち込みやすい

心も体も重く感じる

 

 

なにより顔色がわるく肌がくすんで

むくみ→たるみやすくなり、肌の調子が悪くなる

 

 

ひとつの折り返し地点に

自分の身体を見直すときだと

 

 

中医学がルーツである日本の漢方の

ひとりひとりの体質にあった

養生法を学んだのです

 

 

漢方養生法は9つあり

 

 

・心養生

・食養生

・動養生

・休養生

・因人養生

・因時養生

・因地養生

・薬の養生

・経絡の養生

 

 

これらを

個人の体質や生活状況、

季節や土地に応じてひとりひとりに合わせ

養生法をみつけ実践していくことになります

 

 

 

深く関心があったのはやはり

『経絡養生』

 

 

人体には経絡という気血の通り道があり

その経絡上にツボとよばれる

気血が通る特殊な反応点があります

 

 

その経絡やツボを刺激することによって

人間のからだの生命の基本である

気血が滞りなく流れていくので

 

 

ホルモンの分泌や代謝が低下し

不要な老廃物を溜め込みやすい大人女性には

『流す』そして『出す』ことがとても重要になってきます

 

 

『あたえる』ばかりでは

巡らせることはできないのです

 

 

フェイスリンパドレナージュは

老廃物を運搬するリンパを流すだけでなく

筋肉の中にある深部リンパも刺激し

血流などのめぐりや代謝も上げてくれるため

 

 

免疫力アップや

自律神経をうまく整えてくれます

 

 

ため込まず『出す力』を大切にし

お肌や健康状態も

うまくコントロールしていきましょう

 

2022/09/08

大人きれい肌を保つ、野菜や果物の抗酸化成分

大人きれい肌を保つ、野菜や果物の抗酸化成分

肌老化を促進させるもののひとつ

『酸化ストレス』

 

 

体をサビさせる(酸化)の活性酸素は

呼吸によってできるほか

 

 

紫外線をあびたりタバコを吸ったり

ストレスを感じた時などに発生しますが

 

 

肌だけでなく

血管をも老化させる

 

 

…考えるだけでストレスです汗

 

 

紫外線のつよかった夏が終わり

これからの季節、秋に向けて

お肌が敏感になる方も増えますので 

抗酸化作用のある食べ物

色鮮やかなものを食べましょう

 

 

色鮮やかなものといえば

ビーツや赤ピーマン

ブロッコリーは知られていますが

 

 

じつは

抗酸化作用の高い野菜は

ビタミンA、C、Eが豊富な

ケールがダントツNo. 1!

 

 

意外にもサツマイモもとても優秀で

水溶性のビタミンCを一緒にとってあげると

なお良し

 

 

我が家ではよく

サツマイモにレモン、はちみつ煮込み

をつくります

 

 

野菜や果物の抗酸化成分は

肌だけでなく

血管にも効果を発揮する優れ成分

 

 

うまく取り入れながら

大人きれい肌を保っていきましょう

 

2022/08/28

【不定愁訴】めまいでフラフラ、ぐるぐるしていませんか?

【不定愁訴】めまいでフラフラ、ぐるぐるしていませんか?

ふと

あんなにひどかっためまいが

起きていないことに気づきました

 


思い返すと

あれは更年期初期の症状だったんですね

 

 

●どこにいてもふわふわする
●耳がキーンとしたり
●天井や床がぐるぐるする

 

 

23A3394C-43C3-4158-987C-4810503F8858.jpeg 

 

 


エレベーターから降りてもずっとふわふわしていて

耳鳴りのようなのものが続き

そんな症状に長く悩まされました

 

 


体調の変化だろうなと軽視していましたが

女性ホルモンの低下で

自律神経が乱れていたんですね

 

 


血中の鉄分が不足してきて

脳への血流が不足しておきる

鉄欠乏性貧血や脳貧血も

めまいの原因だったと思います

 

 


症状を感じたら

すぐにからだを休めることが一番、

なんだけど

なかなかそうもいきませんよね

 

 

そんなときは

 

 

①まず肩から上の血流を良くするための

ストレッチやマッサージをする

 

②首回りを冷やさない

温めることを心がける

 

 

めまいは

だいたい身体が冷えているときにみられる症状です

とくに首回り

 

 

当時は家ではよく

ホットタオルなどで首の後ろを温めたり

カイロで温めて

その場をしのいでいました

 

 

 

これらの悩ましい不調も

次へと進むステップ

 

 

・生活リズムや食事の見直し

・ストレッチやヨガなどの運動

・おかしいと思ったらきちんと受診する

 

 

ひとりで悩まず

いろんなひとにも気軽に話せると

気持ちが楽になります

抱え込まないのが一番です

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...